給付型 Q&A
<前問の続き>学生生活の費用がギリギリです。何か対策はありますか?
生活費補填のためにアルバイトを増やすことを検討するかもしれませんが、アルバイトばかりになるのは感心しません。学生の本業は学修ですし、「注意したいポイント」でもお伝えしたように、アルバイトによる稼ぎ過ぎは支給額の下方向への見直し圧力にもなりかねません。アルバイトによる収入は住民税が発生しない年間100万円までに抑えるようにしましょう。
保護者と相談して、第2種貸与型奨学金(有利子)を利用していないなら、まずはそちらを検討してはいかがでしょうか。すでに利用している人は増額もひとつの手段です。ただし、貸与型奨学金は卒業後に返済が待っていますので、無理なく返済していける範囲内かも併せて慎重に検討しておく必要があります。