貸与奨学金(有利子)と教育ローンの違い

 みなさま、こんにちは。奨学金FPの福井です。今回はよくある質問ですが、日本学生支援機構の貸与奨学金(有利子)と国の教育ローン(日本政策金融公庫)の違いを解説したいと思います。一覧表にすると、以下のようになります。

  貸与奨学金(有利子) 教育ローン
利息 在学中は発生しない 借りた翌日から発生
返済開始 卒業後から 借りた翌月から
返済利率

固定型:0.369%

変動型:0.040%

2022/03貸与終了者

1.65%

国の教育ローン (全期間、利率は固定型です)

2022/04現在

借主 学生本人 学生の保護者

 両方とも「借金」になりますので、できるだけ利率は低く借りたいのがみなさんの本音でしょう。利率の観点からは、貸与奨学金(有利子)が有利です。在学中に利息が発生しないというのも、大変ありがたいポイントです。ただし、日本学生支援機構の奨学金は入学後に支給が開始されます。つまり、入学前の諸費用(入学金、新生活の準備資金)には充当できないと考えておいた方がよさそうです。

 高校生の予約採用/大学生・専門学校生の在学採用の時期がやってきました。進学費用をどのように工面するか、家族間でよく話し合い、金額とスケジュールをイメージしてみてください。